☆「究極・完全・バラバラ・リベンジ」完成しました!☆
こちらのページは最初に完成したときのページです。
手順などの詳しい解説は「究完・バラ・リベンジを作ってみましょう。」 のページを参照して下さい。

拡大写真は「究完・バラ・記念写真館」
の方で御覧になって下さい。



究完・バラ vs 6面完成
U面 F面 B面
D面 L面 R面
No.1 やっと完成しました。(^。^)
以前の配置パターンではセンター・ピースの配置で最後に泣きましたが、 今回はセンター・ピースに影響されないようにエッジ・ピースとコーナー・キューブの配置を変えてみました。

出来上がってみたら思っていたよりも規則正しくなりました。
センター・ピースの配置は、 この他に逆回りの配置と上下対称(または左右対称)の配置が考えられます。左図では統一感を出したかったので、 全面同じ関係の配列にしてあります。

と言っても左図では解かりにくいので次から詳しく説明します。
No.2 ★まずはエッジ・ピースのみの配置図です。
綺麗にシンプルに配置されています。
作り方は後ほど説明しますが、同じ手順を開始面を変えながら6回すれば、エッジ・ピースの配置が左図のようになります。

このエッジ・ピースの配置を見つけて「イケルかもしれない!」と思って、もう一度挑戦するキッカケになりました。

この配置にする手順は既に御存知の方も居られると思います。
No.3 ★次が問題のコーナー・キューブとセンター・ピースの配置です。
これについては3x3x3で試行錯誤していました。
「1個のコーナー・キューブだけ回転出来れば良いのになぁ・・・」とか無理な事を色々悩んでいたのですが、結局これも単純な発想で良かったみたいです。

コーナー・キューブの位置は6面完成状態と殆ど同じ位置で、D面のみ180度回転しています。
向きに関してはU面、D面の色がそれぞれ「側面で同一方向」になるように回転しています。

センター・ピースの配置は左図で解かって頂けますよね?
★2番目と3番目の画像を重ねると、一番上の完成図になります。ここからは少々不親切な部分もありますが、 「究完・バラ・リベンジ」の作り方を説明して行きます。(100%完成までの手順ではありません。 センター・ピースの位置合わせなど、途中から自力になります。御了承下さい。m(_ _)m)
No.4 ★まずはリベンジを6面完成させて下さい。(イキナリ何と不親切な!6面をまだ完成していない方には申し訳無いです。<(_ _)>)

そしてU面を白色、F面を黄色にして(左図と同じ配色にする場合だけです。)以下の手順をして下さい。
「 F2 R D2 L-R2 D2 U2 B2 F2-R' D'-B2 F2 L2 R2-U R' F2 (18)」

左図のようになりましたか?この手順は3x3x3で発見したコーナー・キューブの位置と向きを「Cube Explorer 2.0」 に取り込んで計算させました。(発見するまでは自力だったので、とても悩みました。)
No.2 ★左図は上の方にあった「No.2」と同じ画像です。一つ上の「No.4」の状態から以下の手順を一度してみて下さい。
「 l r D2 - l' r' D2 」
イキナリ左図のようにはなりませんが、(^^; 斜め対角にエッジ・ピースが4個入れ替わったと思います。
今度はR面を上にして同じ事をします。それらしくなって来ましたか?もうお気付きでしょうが、これを合計6回します。FかB面上で2回、RかL面上で2回、UかD面上で2回です。 (このときセンター・ピースの位置も変わってきますが、後で揃えるので今は無視して下さい。)
No.5 ★無事に回し切ると左図のようになります。少しずつ判断し難い状態になってきますので、 お気を付けて下さい。
ここまで完成出来たら後はセンター・ピースを揃えるだけです。
配色方法は「No.3」を参考にしてください。 出来ればここからは左図のように出来上がったコーナー・キューブとエッジ・ピースに「きれいに剥がせるタイプ」のシールを貼って、 更に同じ面で番号やアルファベット等を記入して置く事をお勧めします。(実際に私は貼りました。)

★実はここからが大変です。
(^、^;

r' d2 r d2

★残るはセンター・ピースを揃えるだけになりました。ここから先は手作業になります。やっとここまで出来たので、 頑張って最後まで完成させてみて下さい。
左図はU面とD面のセンター・ピースを一度に揃えるときの手順です。 側面の他の色のセンター・ピースの配置はここでは無視して下さい。
ここで早速質問が来そうですが、左図の手順では青色、白色が揃います。つまりこの手順でのセンター・ピースの動きを利用して、 「究完・状態」にして行って頂きたいのです。
「この場所にこの色を入れたい!」という、強い意志が必要です。(何を言っているんだか・・・) ここでも揃え終わったセンター・ピースにシールを張っていく事をお勧めします。
まずは、U面、D面の2面で「究完・状態」を完成させましょう。

r d r' d'


B2-r' d2 r d2-B2

★これらは応用の手順です。この文のすぐ左側の図は「B2」という180度の回転から始まっていますが、これが90度のときもあります。
U面,D面の空いているところを対面で合わせるのと、入れたいセンター・ピース対面で合わせて段取りしておくのがコツです。「B2」は段取りです。(仕込みとも言います。)
特にこの手順は3面目,4面目を揃えるときにも有効です。
しかし、今やっているのは「究完・状態」なので、くれぐれも御間違いの無いように頑張って下さい。 (辛いですね。)

b' d b U2-
b' d' b U2

★そして3面目,4面目まで揃ってくると左図の手順が必要になってきます。
センター・ピースの色だけで見ると1個ずつ違いなだけですが、実際は手順をすると「A→B,B→C,C→A」という動きをします。
幸いな事にその他のキューブは全く移動しません。この手順の他に左右対称のものや、90度ずれた位置の手順なども有りますが、 基本的にはこの1種類で大丈夫です。今やっている「究完・状態」のときは、色んな手順を使ってしまうと返って解かり難くなったり失敗したりします。
この手順と上のような段取りだけで何とかなります。(何とかして下さい。m(_ _)m)

5面まで揃って最後に「センター・ピースが2個だけ位置違い」という悲しい状態にもなります。(私もなりました。)この場合は5面目と6面目のセンター・ピースで、 入れ替え可能な同じ色があると思いますので、これらを入れ替えたりして下さい。ポイントはこの手順では「F面のセンター・ピースは1個しか移動しない。」 というところです。
★それでは、大変ですけど頑張ってみて下さい。(^。^)
 
★完成出来ずに悩んでいたときのページ★ ★後日、更に解法を探してみたページ★
■ Amazonでルービックキューブを探す!■