F2L〜抜き手順(基礎編) (F2L Pairing)

☆ F2L〜抜き手順(基礎編) ☆
* F2L Pairing.
JUMP MAP ★皆さんすでに御存知だと思いますけど、LBL(レイヤー・バイ・レイヤー)方式のF2L(ファースト・ツー・レイヤー)では基本の41種類のパターン以外の状況にもよく出会います。 このような状況に出会ったときに皆さんはどうされていますか?

ペアにしたいコーナー・キューブかエッジ・キューブのどちらかを3手の(R U R'等)の手順で一旦、3層目に上げてから基本の手順をするわけですが、あまり無造作に上げてしまうと「3手+7〜9手」などの状態にもなってしまいますよね。
★なのでこの3手で抜いた後に、揃えるまでの手数が出来るだけ少なくなるように効率的に抜く手順の事を「抜き手順」と呼んでいます。 (無造作に抜く場合でも抜き手順と言いますけど。^^;)
♪ とは言っても手順自体はあまり難しくはありません。コーナー・キューブとエッジ・キューブの位置関係と向きを幾つか覚えておけば良いだけなのです。 実際にはコーナー・キューブとエッジ・キューブのそれぞれ1色だけの位置関係のみで判断出来る場合が多いですよ。(^^)

 それに殆どは基本の41種類の手順に含まれている動きなので、新ためて覚える事も少ないです。
という事で基本の手順から抜き出したものをパターン別に分けてみました。 でも実はこれらは本当に基本的なパターンですので、実際に実践で使えるようになるためにはそれなりに練習と経験が必要になってきます。 これについてはこのページの最後の方で少し触れていますので、そちらでも思いっきり試行錯誤して下さい。(^.^ゞ

(P.S. 抜き手順は平均30秒あたりのタイムから必須になってくると思いますので頑張って下さい。
・実は基本の41種類を覚えなくても抜き手順だけ覚えればF2Lは殆どコナせるという話もあります。^^;)
F2L 抜き手順一覧表(印刷用) F2L Pairing (Print)
★こちらは基本の抜き手順の一覧表です。お好みのクロス面の色を選んで下さい。
画面上ではハッキリ表示されていませんけど、印刷プレビューをして下さい。
Please select your favorite Cross-face color. (About F2L 41patterns.)


(※ 上下左右の余白の幅を5mmに設定して頂くと、A4一枚で印刷出来ると思います。-たぶん-)

★このページの手順記号の解説を少しさせて頂きます。★
A1 _ no.2 _ a02
左から、「私のページ_naitsuさん、あきさんのページ_Ronさんのページ」の番号になっています。
コーナー・キューブとエッジ・キューブの配置が上記の基本パターンの配置と同じだということです。

★各面の記号です。

★抜き手順の対象となる画像です。
★左図の各キューブの状態です。
 (見た目でわかりますよね。^^;)

Corner on : Bottom
Cross color : D-face

Edge on : Top
F-face color : Same
U - R U'R'- AUF-I1(4)
U - R U R'- AUF-T2(3)
U'- R U2 R'- AUF-T2(3)      
★AUFの手前までが抜き手順です。
AUFとは「Adjust U-Face」の略称です。
U面の位置合わせの事です。(1手)

(他にもまだ沢山あります。)
★左から「抜き手順 -U面の位置合わせ(AUF・1手)- 基本手順(3手か4手)」となります。
☆手順が何種かあるのは、揃えたいスロットによって使い分けて頂きたいという事です。
♪詳しいことについてはこのページの最後の方を参照してみて下さい。(^^)

★基本の4種類のパターンです。抜き手順でこれらの配置にするという事です。★
I1_ no.14_ b02
I1(4) 4手のパターン
I2_ no.30_ b15
I2(4) 4手のパターン
T1_ no.18_ b04
T1(3) 3手のパターン
T2_ no.26_ b13
T2(3) 3手のパターン

★下のアルファベットをクリックすると各パターンにジャンプします。★
(このテーブルは です。
A1_A2 | E1_E2 | F1_F2 | G1_G2 | H1_H2 | B1(X)_B2 | B1(L)_B1(R) | VARIATION |
A1 _ no.2 _ a02
Corner on : Bottom
Cross color : D-face

Edge on : Top
F-face color : Same
U - R U'R'- AUF-I1(4)
U - R U R'- AUF-T2(3)
U'- R U2 R'- AUF-T2(3)
A2 _ no.3 _ a05
Corner on : Bottom
Cross color : D-face

Edge on : Top
R-face color : Same
U'- F'U F - AUF-I2(4)
U'- F'U'F - AUF-T1(3)
U - F'U2 F - AUF-T1(3)
★コーナー・キューブが1層目にあり、クロスの色がD面を向いています
★エッジ・キューブは3層目にあり、F面側の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。 基本手順位置の場合はF面のセンター・キューブの色も同じです。 エッジ・キューブがR面上部にあるときは逆色になります。
★コーナー・キューブが1層目にあり、クロスの色がD面を向いています
★エッジ・キューブは3層目にあり、R面側の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。 基本手順位置の場合はR面のセンター・キューブの色も同じです。 エッジ・キューブがF面上部にあるときは逆色になります。
★抜く場合に最適なエッジ・キューブの開始位置はA1の場合がR面上部とL面上部、 A2の場合がF面上部とB面上部からになります。 色々な手順が考えられますけど、「手数が少ない=回し易い」とは限りませんので判断のし易さも含めてお好みのものを探して下さい。
E1 _ no.10 _ a22
Corner on : Bottom
Cross color : R-face

Edge on : Top
F-face color : Not same
F'U F -AUF-I1(4)
R U R'-AUF-I1(4)
R U2 R'-AUF-I1(4)
E2 _ no.6 _ a15
Corner on : Bottom
Cross color : F-face

Edge on : Top
R-face color : Not same
R U'R -AUF-I2(4)
F'U'F -AUF-I2(4)
F'U2 F -AUF-I2(4)
★コーナー・キューブが1層目にあり、クロスの色がR面を向いています
★エッジ・キューブは3層目にあり、F面側の色がコーナー・キューブの側面の色と違っています。 しかし基本手順位置の場合はF面のセンター・キューブの色と揃います。
★コーナー・キューブが1層目にあり、クロスの色がF面を向いています
★エッジ・キューブは3層目にあり、R面側の色がコーナー・キューブの側面の色と違っています。 しかし基本手順位置の場合はR面のセンター・キューブの色と揃います。
★この2種類の状況は比較的ペアにし易いパターンです。 抜き方もそれぞれF面からとR面から回し始める方法があります。 次に取り掛かりたいペアの入れたいスロットの場所(後述)によって使い分けると良いでしょう。
F1 _ no.11 _ a22x
Corner on : Bottom
Cross color : R-face

Edge on : Top
F-face color : Same
U - F'U F -AUF-T1(3)
U'- R U R'-AUF-T1(3)
U2 - R U2 R'-AUF-T1(3)
F2 _ no.7 _ a15x
Corner on : Bottom
Cross color : F-face

Edge on : Top
R-face color : Same
U'- R U'R'-AUF-T2(3)
U - F'U'F -AUF-T2(3)
U2 - F'U2 F -AUF-T2(3)
★コーナー・キューブが1層目にあり、クロスの色がR面を向いています
★エッジ・キューブは3層目にあり、F面側の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。 基本手順位置の場合はF面のセンター・キューブの色と側面の色が揃いません。 しかし基本手順の開始位置としてエッジ・キューブがR面上部にあるときはR面のセンター・キューブの色と揃います
★コーナー・キューブが1層目にあり、クロスの色がF面を向いています
★エッジ・キューブは3層目にあり、R面側の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。 基本手順位置の場合はR面のセンター・キューブの色と側面の色が揃いません。 しかし基本手順の開始位置としてエッジ・キューブがF面上部にあるときはF面のセンター・キューブの色と揃います
★この2つのパターンは抜き手順の雰囲気が3種類で違うという事と、 抜いた後の状態が把握し難い事などがありますので結構難しいです。(1種類だけにすれば良いという話も・・・)。 基本位置からのスタートだと比較的判断しやすいのですけど、これらを他の位置から最適な手順で揃えようとすると結構練習が要ります。
G1 _ no.12 _ b01
Corner on : Top
Cross color : R-face

Edge on : Middle
F-face color : Same
U - F'U F -AUF-I1(4)
U - R U R'- AUF-T1(3)
U'- R U2 R'- AUF-T1(3)
G2 _ no.22 _ b11
Corner on : Top
Cross color : F-face

Edge on : Middle
R-face color : Same
U'- R U'R'-AUF-I2(4)
U'- F'U'F -AUF-T2(3)
U - F'U2 F -AUF-T2(3)
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がR面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面側の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。 基本手順位置の場合はF面もR面もセンター・キューブの色と側面の色が揃います。 つまりコーナー・キューブだけが3層目にあるパターンです。
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がF面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、R面側の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。 基本手順位置の場合はF面もR面もセンター・キューブの色と側面の色が揃います。 つまりコーナー・キューブだけが3層目にあるパターンです。
★基本手順開始位置からだったらとても判断しやすいパターンなのですけど、 この状態に他の場所でなっていると結構悩みます。 もちろんエッジ・キューブの真上にコーナー・キューブがあるときは判り易いのですけど、 実際にこの位置に移動して確認してからではやっぱり遅いですよね。(^^;。 なので私はコーナー・キューブの位置が3層目の4箇所のどの位置にあっても判断する練習をしています。 (それに見た目も4方向あるので大変です。)
H1 _ no.13 _ b01x
Corner on : Top
Cross color : R-face

Edge on : Middle
F-face color : Not same
U - F'U'F -AUF-T1(3)
U2 - F'U F -AUF-T1(3)
H2 _ no.23 _ b11x
Corner on : Top
Cross color : F-face

Edge on : Middle
R-face color : Not same
U'- R U R' -AUF-T2(3)
U2 - R U'R' -AUF-T2(3)
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がR面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面側の色がコーナー・キューブの側面の色と違います。 基本手順位置の場合もF面とR面のセンター・キューブの側面の色と互い違いです
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がR面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面側の色がコーナー・キューブの側面の色と違います。 基本手順位置の場合もF面とR面のセンター・キューブの側面の色と互い違いです
★この2種類は上のG1,G2と比べてエッジ・キューブが反転しているだけなのですけど、 コーナー・キューブが3層目のどこにあっても比較的手順判断がしやすいように思います。 2種類ある抜き手順の、どちらも同じ回転から抜き始められるからかも知れないです。 (しかし適当に抜いていると2手目を勘違いするときがありますので、確認はシッカリした方が良いですね。^^)
B1-(X) _ no.32 _ b21
Corner on : Top
Cross color : Up-face

Edge on : Middle
F,R-face color : Not same
U2 - B2 D'R2 D B2
U2 - L2 D F2 D'L2

Slot side View
U2 - R2 D B2 D'R2
U2 - F2 D'L2 D F2
B2 _ no.33 _ b21x
Corner on : Top
Cross color : Up-face

Edge on : Middle
F,R-face color : Same
R U' R'-AUF-I1(4)
F'U F -AUF-I2(4)

R U2 R'-AUF-I1(4)
F'U2 F -AUF-I2(4)
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がU面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面,R面の色がコーナー・キューブの側面の色と互い違いです。 基本手順位置の場合はF面とR面のセンター・キューブの側面の色と揃っています。 つまりコーナー・キューブだけが3層目にあってヒックリ返っているパターンです。
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がU面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面,R面の色がコーナー・キューブの側面の色と同じです。
基本手順位置の場合は・・・解説は要りませんよね。(^^;。
★このB1(X)と次のテーブルのB1(L),B1(R)については抜き手順というより揃えたいスロットによって手順化しています。 まずはこのB1(X)で揃えたいスロットが対角位置にある場合です。 手順は4種類書いてありますけど、右手用と左手用だと思って下さい。 Slot side Viewというのは揃えたいスロットが手前にあるときの手順です。 私は持ち替えるのが面倒なので2種類使っています。 上図ではエッジ・キューブの真上からになっています。 しかし手順開始の最適な位置はコーナー・キューブが揃えたいスロットの上にあるところからです。 手順判断のコツとしてはエッジ・キューブの色とその隣のそれぞれのセンター・キューブの色が同色系になります。 逆に同色系になっていない場合にはB2のパターンになります。 これを覚えておくと、コーナー・キューブを一度エッジ・キューブの真上に持って行かなくても、どちらの手順になるかが判断出来ます。
B2に関しては「揃えたいスロットの場所」、「その時に持っているキューブの向き」等の違いによって手順を決めておくと良いでしょう。 4,5手で揃ってしまう美味しい手順もあります。(これは簡単ですよね。^^)
B1-(L) _ no.32 _ b21
Corner on : Top
Cross color : Up-face

Edge on : Middle
F,R-face color : Not same
U'- F R'F'R - F U F'

F U F'= T1(3) moves
B1-(R) _ no.32 _ b21
Corner on : Top
Cross color : Up-face

Edge on : Middle
F,R-face color : Not same
U - R'F R F'- R'U'R

R'U'R = T2(3) moves
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がU面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面,R面の色がコーナー・キューブの側面の色と互い違いです。
★揃えたいスロットはペアから見て隣のスロットです。
★コーナー・キューブが3層目にあり、クロスの色がU面を向いています
★エッジ・キューブは2層目にあり、F面,R面の色がコーナー・キューブの側面の色と互い違いです。
★揃えたいスロットはペアから見て隣のスロットです。
★手順が1つずつしか書いてありませんね。(^^;。これらはそのまま覚えてしまった方が早いです。 抜き手順から所定のスロットに揃えるまでの手順を一体化したものです。 上図では記入していませんが、エッジ・キューブとその両隣のセンター・キューブの色が揃っていません。 もしB1(L)についての面、 B1(R)についての面のセンタ・キューブの色が揃っている場合はB2のバリエーションになります。 それからB1(L),B1(R)の手順開始位置の最適なコーナー・キューブの位置は、それぞれ揃えたいスロット側から見て対角側になります。 「入れたいスロット」「エッジ・キューブの向き」から逆算してコーナー・キューブの初期位置を覚えてしまいましょう。 1手目のU面の回転も無しで覚えてしまうという事です。 これは基本の41種類の手順についても言える事ですよね。 (尚、私はやっぱり持ち替えるのが面倒に思ってしまいますので、 B1(L),B1(R)のそれぞれで逆サイドから回す手順もシッカリ使ってしまっています。 思いっきり逆手回しになっています。^^;)
★それから中間部の抜き手順(4手)は上のB1(X)にも使えます。 B1(X)の場合、コーナー・キューブがスロットの上にある場合にはB1(X)の手順の方が手数的に有利だと思います。 その他の場所やキューブの向きなどの状況が違うときは、お好みの手順を使って下さい。(^^)
★申し遅れましたが、B1(X),B1(L),B1(R)の手順の発見者の方は 「ルービックキューブ30秒完成法」のページの近藤さんです。 私がまだLBL方式を覚え始めの頃に教えて頂きました。(なので最初は上手く使いこなせていませんでした。^^;) しかし今となっては必須の手順になっています。本当にありがとうございます。(^^)

V A R I A T I O N
★コーナー・キューブが1層目にあり、エッジ・キューブが3層目にあります。
(Corner on Bottom layer - Edge on Top layer)
★コーナー・キューブが3層目にあり、エッジ・キューブが2層目にあります。
(Corner on Top layer - Edge on Middle layer)
★コーナー・キューブとエッジ・キューブの配置は上図のようなパターンがあります。
(※どちらも3層目に無い場合については、またの機会にさせて頂きます。)
★左図の「A1」で見てみると、エッジ・キューブはF面上部からのスタートになっています。 しかし上図のバリエーションを見て頂くと、エッジ・キューブの開始位置によって4種類あるという事がわかって頂けると思います。
もちろん手順自体にはあまり変化は無いのですけど、次の項目の「揃えたいスロットの場所によって手順を使い分ける」という事が大切になってきます。
SLOT_1

F面とR面の間のスロット
(Front - Right)
SLOT_2

R面とB面の間のスロット
(Right - Back)
SLOT_3

L面とB面の間のスロット
(Left - Back)
SLOT_4

F面とL面の間のスロット
(Front - Left)
★という事で掛け合わせてみますと・・・
From TO 段取り抜き手順U面合わせ基本手順
A1 SLOT_1 U - R U'R'- U'- F'U F
A1 SLOT_2 U - R U'R'- U2 - R'U R
A1 SLOT_3 U'- R U2 R'- B'U'B
A1 SLOT_4 U - R U'R'- L'U L
・・・と、なります。★(もちろん他にも手順はあります。)
★こんな感じで掛け合わせて行くと手順の種類がとても多くなってしまいますので、 実際には「どの配置から抜くか」 - 「抜いた後に3手か4手のどちらになるか」 - 「どこに入れるか」 の3つだけを覚えておけば良いことになります。

★最終的には抜いてから揃えるまでの手順の流れを覚えてしまった方が良いのですけど、 最初はとりあえず3手や4手のパターンになるように抜く練習から始めて下さい。 色々試してみて効率的なものだけ習得すればO.K.です。(色々試す事も大切なのです。覚えるより「慣れ」ですね。^^)

★それから抜きつつ揃えてしまえる美味しいケースも幾つかありますので、 これらについては完全にマスターしてしまった方がお得ですね。結構色々ありますよ。(^^)
   
★ 実際に使ってみると〜応用編? ★
(ここから先は私も練習中の事で、どれくらい効果が出てくるかはまだハッキリしていません。)
★ここまでの話では、コーナー・キューブもエッジ・キューブも手前にあるときの場合についてでした。 しかし実際にはこれらの状態になかなかなっていないように感じられると思います。 「感じられる?」というは・・・お察しの通りで逆から見た場合もあるという事なのです。
・上のA1→SLOT_1の場合では「U - R U' R'- U'- F' U F」となっています。
これをSLOT_3側から見た場合には「U - L U' L'- U - B' U B」となります。
もちろんキューブを持ち替えれば良いだけの事なのですけど、このように逆から(裏から?)でもペアにして揃える練習をしています。
という訳でパターンを掛け合わせて行くと、とても多くの手順になってしまいますけど、要は上で書いている3つの事だけをやっています。 この方法を応用すると、基本の41種類についても全部逆から回す方法があるという事になります。(大変そうですね。^^;。でもここでチルト方式が役に立ちます。)

★とても大変なのであまりお勧め出来ませんけど、基本手順・41種類×入れたいスロット・4箇所×キューブの向き・4方向=???について試してみると、 自分の苦手な状況がどんな場合なのかを発見出来ると思います。(???は恐ろしい数なので書けません。ダブるものもあります。)
これには抜き手順を使う必要のあるパターンも含まれていますし、コーナー・キューブとエッジ・キューブがどちらもU面に無い場合も含まれています。 とりあえずこれらの状況になったときに「迷わないくらいにはなりたいなぁ〜」と思っています。 (実は私もまだ順番に全部は試していません。とりあえずランダム・ページを作って練習しています。) それにこれら以外のパターンもまだまだ星の数ほどありますし・・・・・先は長いですね。(^^;;;
F2L〜抜き手順(基礎編) (F2L Pairing)